

カウンセリングはカウンセラーとの相性が大事です。まずはお試しカウンセリングでお話しいただき、私の雰囲気やカウンセリングの進め方などを知っていただければと思います。
夫婦・パートナーとの関係で普段からこんなことで悩んでいませんか?
🏠 将来や暮らしへの不安
✅ 将来のこととか、老後のこととか、すごく不安になってきて…。
夫とは将来設計について全然話し合えてなくて、このままじゃいけないなって思ってるんだけど、どうしたらいいんだろう…
✅ 子供のこと、家のこと、お金のこと…。
全部が不安でいっぱい。
✅ 「家事とか育児の負担が、私ばかりにかかってきてる気がする…。
夫は仕事が忙しいのはわかるけど、もう少し協力してくれたら…」と不満が募っている。
✅ 引っ越してきて新しい環境に適応するのが難しいのに、何もわかってくれない。
💬 コミュニケーションのすれ違い
✅ 最近全然話してないんだよね…。
昔みたいに、お互いのことを語り合ったり、一緒に笑ったり…。
そういう時間が全然なくて、寂しい。
✅ 今のままじゃ関係が壊れてしまうんじゃないかって心配なんだ…。
どうしたら、また以前みたいに話せるようになるんだろう…
✅ 「私たち、考え方が全然違うんだよね」と、何かあるたびに感じてしまう。
✅ 「一緒にいて疲れてきちゃった…。
このままじゃ、一緒に暮らしていくのが辛くなってしまう…。
どうしたら、お互いの違いを受け入れられるようになるんだろう…」
💔 信頼や気持ちへの不安
✅ 「最近、夫の様子がおかしい…。
いつもと違うし、何か隠してるみたい…。 もしかして」と疑い深くなっている。
✅ 「すごく不安で、毎日が辛い…。
どうしたら、彼の気持ちを確かめられるんだろう…」と悩んでいる。
いかがでしょうか? これらは夫婦・パートナー間で悩みを抱えている方の声です。親からの期待やご近所などの目、世間体も気になるため、様々な場面で疲れてしまうのは当然です。決してあなただけの問題ではありません。

このままの状態でいても何も変わらない
「親や友達、周囲に迷惑をかけてしまう」「どうしたらいいのかわからない」など、このような状態をそのままにしておいても何も変わりません。
そして、次のような状況になってしまうかもしれません。
🏠 将来や暮らしへの不安
✅不安ばかりが募り、夜もゆっくり眠れない日々が続きます。
✅夫婦でお金や老後の話ができないまま、現実を先延ばしして後悔することに。
✅気づかないうちに不満が蓄積し、「私ばっかり…」という思いが怒りや孤独感に変わります。
✅新しい環境への不安が増す一方で、パートナーとの距離もどんどん開いていってしまいます。
💬 コミュニケーションのすれ違い
✅会話が減り、目を合わせることすら気まずくなっていきます。
✅小さな誤解やすれ違いが積み重なって、やがて深い溝になってしまいます。
✅「話しても無駄」「どうせわかってくれない」と諦めの気持ちが心に根づいていきます。
✅関係修復のタイミングを逃し、「あの時話していれば…」と後悔する日が来るかもしれません。
💔 信頼や気持ちへの不安
✅パートナーの言動ひとつひとつに敏感になり、疑いや不安が膨らんでいきます。
✅気持ちを確かめる勇気が出ないまま、ひとりで悩み続けてしまい、関係の修復がますます難しくなってしまうことも…。
これらの例は、夫婦・パートナー間の悩みが深刻化した場合に起こりうる最悪の事態を示しています。
そのまま放置すると、お互いの不信感が増大し関係修復が困難になるだけでなく、精神的な負担が大きくなり、うつ状態や不安障害などの精神疾患を発症する可能性もあります。
最悪の場合、別居や離婚、さらには自分の命を絶つという極端な事態にまで発展しかねません。 早期の解決策を見つけることが、幸せな未来を守るために非常に重要です。
もしもあなた自身が「何とかしたい」、「早くこの状態から抜け出したい」と思われるのなら、今すぐ私のカウンセリングを受けてみませんか?
安心してくださいカウンセリング + ワークであなたの 人生を変えられます
自分らしい生き方を手に入れるメンタルコーチング
①≪お試しカウンセリング≫
・今、抱えているお悩みや困りごとをお聴きします
・「心の領域」について話し、資料を差し上げます
・話すだけでも「ホッとした」と言われる安心の時間です
②≪じっくり向き合う2回目以降≫
・前回からの気持ちや出来事を丁寧に振り返ります
・100種類のカウンセリングシートから、あなたに合ったものを選び、一緒に進めます(例:「心の悪循環を断ち切るワーク」「夫婦・パートナーとのズレ」 「夫婦間の具体的な事例」「夫婦円満のためのコミュニケーションガイド」など)
・カウンセリングを重ねるうちに、
ー 「自分の気持ち」が少しずつ見えるようになり、周囲の声に左右されにくくなっていきます
ー 「癒される感覚」が日々の中に増え、安心できる心の居場所ができます
ー やがて、自分自身の力で悪循環を断ち切る選択ができるようになります
🌱 カウンセリングが終わった後も、「一人になった」と感じないよう、必要に応じてメールでの継続的なサポートもご案内しています。あなたの変化の歩みに、伴走しますのでご安心ください。
③≪自分らしさを探す旅≫ ― 未来を描くコーチング
・じっくり心と向き合ってきたあなたに、
今度は**「これから、どう生きていきたいか」**を問いかけていく時間です。
・自己理解を深めるためのワーク(例:理想の一日ワーク、価値観マップ、人生の棚おろしシートなど)を活用しながら、
**心の奥にある「本当にやりたいこと」や「大切にしたいこと」**を一緒に探っていきます。
・このプロセスを通して、
ー 他人の評価ではなく「自分の感覚」で選べるようになっていきます
ー どんな自分も受け入れられるようになり、心が軽くなります
ー あなたらしい未来の姿が少しずつ形になっていきます
🌿 自分を知ることは、ゴールではなくスタートです。
コーチング後も、ご希望に応じて振り返りセッションや簡単なメールフォローなど、「自分らしく生きる道」を見失わないサポートをご用意しています。

カウンセリングを受けられると… 3ヶ月後のあなたは
🏠 将来や暮らしへの不安
✅将来や老後について、「何が不安なのか」が整理され、夫婦で落ち着いて話し合うきっかけができ、 本当の気持ちに気づけるからこそ、必要な会話ができるようになった。
✅子育て・家事・お金など、日常の漠然とした不安に圧倒されず、自分ができることに意識が向くようになり、小さなステップで行動を始められ、小さな変化が大きな幸せへとつながった。
✅「家のことは私ばっかり…」という気持ちが、「どうして欲しいか」を伝えられる自信へと変わっていき、自分の選択に自信が持てるようになった。
✅新しい環境での孤立感も、自分を守る工夫や助けを求める力が育つことで軽減されて、他人任せではなく、自分で整えられる安心感が得られた。
💬 コミュニケーションのすれ違い
✅会話がなかった夫婦関係に、まずは目を見て挨拶する、短い言葉を交わすなど小さな変化が生まれ、 心が少しずつ近づいていく実感が得られた。
✅「このままじゃ壊れるかも」という不安が、「関係は育て直せるもの」だという希望に変わっていき、自分の気持ちに気づくことで、感情に振り回されずに済んだ。
✅考え方の違いも、「違って当たり前」と受け入れられるようになり、衝突が減っていき、無理に合わせず、わかり合える関係を築く第一歩になった。
✅相手の状況や限界に目を向けられるようになり、感情をぶつけるのではなく、具体的な協力のお願いができるようになった。自分の中の自信と余裕が生み出せた。
💔 信頼や気持ちへの不安
✅パートナーへの不信感が少し和らぎ、「何を信じて、どう確かめていくか」を落ち着いて考えられるようになった。本当の気持ちに向き合うことで、見失っていた安心感が戻ってきた。
✅不安な気持ちに飲み込まれるのではなく、「今の自分はどうしたいのか」に意識が向くようになった。自分らしい生き方に必要なのは、自分の心と向き合うことだと実感できた。
お客様の声をお聴きください
◇ 2回目以降のカウンセリングにおいて
『今まで自分の気持ちを伝えてなかったなあ』と感じました。(40代 女性 主婦)
◆カウンセリング前はどんなお悩みがありましたか?
夫の仕事が忙しく、なかなか一緒に過ごす時間が取れません。寂しさを感じ、夫に愛情を感じられなくなっています。
◆カウンセリングを受けてみての感想やその後のご自身の変化について聞かせてください。
柔らかな雰囲気をお持ちのカウンセラーさんでしたので、日頃の寂しい気持ちを素直に話すことができました。カウンセリングのおかげで自分でもはっきりと主人に伝えていなかったなあと反省しました。自分の気持ちを素直に伝えることの大切さに気づきました。夫との会話が増え、関係が改善されました。
◆どんな人にカウンセリングを勧めたいですか?
私のようにご主人との会話が少なくなってきた方や夫婦のこれからについて相談したい方です。
カウンセラーより
この方は、ご主人と過ごす時間が少なく、寂しさを感じていても、それを伝えることができていませんでした。今回は、自分の気持ちを素直に伝えられるように、I(アイ)メッセージとアクショントークについてお話ししました。 するとご本人から『(私は今)「寂しい」』という言葉だけではなく、アクショントークで『「一緒に夕食を食べたい」「週末は〇〇をしたい」など具体的に伝えてみます。』との前向きな言葉がありました。
お互いの仕事が忙しく、愛情を感じられなくなっている状況は、放置すると夫婦関係に悪影響を及ぼす可能性があります。状況によっては専門家のサポートも有効ですが、大切なのは諦めずに二人で話し合い、共に努力することです。
≪プロフィール≫

心理カウンセラー 高橋 成大(たかはし せいだい) です。
私は、小2で転校後、学校に馴染めず登校拒否のような症状が体に現れました。何をするにも自信がない内気な子供でした。
小6のときの担任からは「中学では特殊学級へ(現在の特別支援学級)」と勧められるほど学力が低く、周囲からは何もできない子として見られていました。
その後、中学である楽器と出会い、自分なりの練習方法を編み出したところメキメキと上達。同じ方法で勉強も学び始め、高校、社会人、浪人、大学へと進み、目標とする音楽の教員になりました。
しかし、教員になってからも自信がなく、あるとき学校全体で取り組まなければならない大きな失敗をしました。 授業も学級経営もなかなかうまくいきません。家庭もうまくいかず離婚も経験しました。まさにどん底‼です。
それでもカウンセリングを受けたことで、少しずつ自信がつき、教員を続けることができました。教員生活ラスト5年間は校長としてあのコロナ禍を乗り切ることができたのです。
現在は、自らの経験や35年間の教職経験を活かし、私のようなHSPで悩まれる方や職場、家庭など人間関係で悩まれる方をサポートしています。


よくあるご質問から
Q1. カウンセリングってどんな感じ?どんなことをするの?
A1. 初めてカウンセリングを受けられる方は不安ですよね。リラックスして話してください。あなたの悩みや困りごとを丁寧に聞かせていただきながら、一緒に解決策を考えたり、ご自身について深く理解できるようお手伝いさせていただきます。
Q2. カウンセラーに何を話せばいいの?全部話さなきゃいけないの?
A2. 何を話すかは、あなたにお任せします。全部話さなければならないということは全くありませんので、話せる範囲で、今のお気持ちや状況、抱えている悩みなどを話していけば大丈夫です。最初は小さなことからでも構いません。ご自分のペースで進めていきましょう。
Q3. カウンセリングって効果あるの?
A3. カウンセリングの効果は人によって様々です。すぐに劇的な変化が起きるわけではありませんが、ご自身の気持ちや考えを整理したり、新たな視点を得て解決の糸口を見つけたりするのに役立ちます。ご自身と向き合い、より良い方向へ進むためにサポートさせていただきます。
また、効果を実感するには、継続してカウンセリングを受けることが大切です。まずは、一度カウンセリングを受けてみて、ご自分にとって合うかどうかを確認してみてください。
初めてのカウンセリングは勇気がいると思いますが、一歩踏み出せば、きっと良い変化が待っているはずです。応援しています!
私は 自分がHSPで
仕事を優先、完璧にこなすあまり
夫婦のコミュニケーションをおろそかにし
離婚を経験しました
離婚当初は辛く厳しい日々が続き
鬱にもなりかけましたが
カウンセリングを受けたことで
辛い気持ちからも立ち直り
仕事や部活にも集中できるようになり
自分の選択に
自信が持てるようになりました
そして
今は新しいパートナーと
幸せに過ごしています
今 悩まれている方も
カウンセリングを受けることで
ほんの小さな変化が
あなたの未来を
大きな幸せへとつなげてくれます
自分らしい生き方を手に入れるために
「悩んでいる自分」を捨て
「輝かしい未来に向かって
突き進んでいる自分」を
想像してみてください
その姿はもうすぐ目の前です
さあ 今すぐ 行動を起こしましょう
オンライン カウンセリング
《輝き》は
あなたの未来を
全力でサポートします