こんにちは
自分らしい生き方を手に入れるメンタルコーチング 高橋成大(せいだい)です。
10時~21時30分 〔全国Zoom対応〕ご予約はメール・Lineで受付中
			
						
		こんにちは
自分らしい生き方を手に入れるメンタルコーチング 高橋成大(せいだい)です。
先日、NHKの番組で「大人にも子どもにも第3の居場所が大切」というテーマが取り上げられていました。
会社と家庭だけでなく、学校と家庭だけでなく、それ以外に安心できる場があることで、人はぐっと生きやすくなるという内容でした。
私はこの考えにとても共感しました。
心理学の視点で整理すると、第3の居場所には大きく3つの効果があります。
1️⃣ 社会的サポート
自分を理解してくれる人がいるだけで、ストレスが軽くなり、孤独感が減ります。
2️⃣ アイデンティティの多様性
家庭や職場でうまくいかなくても、別の場で認められる自分がいると、心のバランスが保たれます。
3️⃣ レジリエンス(回復力)の強化
困難にぶつかったときも、安心できる居場所があれば立ち直りが早くなります。
私自身も、教員として多忙だった頃に「第3の居場所」に救われてきました。
とくに、スキーは大切な時間でした。
私は一人でスキーに行くことも多くありました。雪山で風を切る時間は、誰かと話さなくても心がほっとする私だけの居場所でした。
人と一緒でも、一人でも、「安心して自分に戻れる時間」があれば、それが第3の居場所なのだと思います。
また、音楽仲間とトランペットを吹いた時間も大切でした。音を合わせる喜びは「肩書きのない私」に戻してくれる、もうひとつの居場所でした。
人は「家庭」と「仕事(学校)」だけでは息苦しくなります。
安心できる「第3の居場所」があることで、自分を支え直すことができます。
もし今、
「私にはそんな居場所がない」
「安心できる時間を持てない」
と感じているなら――。
カウンセリングもまた、安心して話せる「第3の居場所」のひとつになれます。
あなたの気持ちを整理し、自分らしさを取り戻す時間として、私のカウンセリングを活用してみてください。
小さな一歩からでも、心は必ず軽くなっていきます。
詳しく知りたい方は、ぜひご相談ください。一緒に考えて、あなたに合った方法を見つけましょう。